診療のご案内

  • 白内障
  • 緑内障
  • 糖尿病網膜症
  • 飛蚊症
  • 加齢黄斑変性
  • 花粉症などのアレルギー疾患
  • 眼精疲労
  • ドライアイ
  • 眼鏡処方
  • コンタクトレンズのトラブルなど、目に関するさまざまな診療を行っております。

白内障

白内障は、目の水晶体という部分が白く濁ってくる病気です。白内障のほとんどは加齢性ですが、他にも先天性や外傷性であったり、アトピー素因や糖尿病などの合併症として起こる白内障もあります。

症状が軽度の場合には点眼治療で進行を遅らせることもできますが、根本的な治療は手術しかありません。どのタイミングで手術すべきかはご相談ください。

白内障手術についての詳細はこちら

緑内障

緑内障は、目の奥の視神経に障害が起き、視野が徐々に欠けてくる病気です。自覚症状は病気がかなり進行するまでほとんどなく、治療が遅れると失明の恐れもあります。

当院では複数回の視野データからひとりひとりの視野進行(悪化)速度を算出し、目標眼圧を設定し治療に当たっています。40歳以上の方は一度検査を受けられることをお勧めします。

ドックや健診で「要眼科受診」と言われたら

糖尿病網膜症

糖尿病神経症や糖尿病腎症と並んで「糖尿病の3大合併症」と称され、網膜の血管がもろくなって小さな血管瘤が形成され出血を繰り返す病気です。そして血管が狭細化したり詰まりを起こすことにより硝子体出血や網膜剥離などを引き起こし、最終的には視力を失ってしまうこともあります。

治療はレーザーによる手術や硝子体手術などがありますが、初期のうちに内科医による血糖コントロールで進行を抑制することが大切です。そのためには眼科も定期的に受診し、現状を知っておきましょう。

飛蚊症(ひぶんしょう)

視界に蚊が飛んでいるように見える状態を言います。はっきりとした黒い点ではなくさまざまな形や大きさであることもあります。

その原因の多くが生理的なもので特に治療を必要としないものですが、中には網膜剥離などの病気が原因の場合があり、早急に治療が必要となります。

飛蚊症を自覚したら、自己判断で済まさず眼科を受診してください。

加齢黄斑変性

モノを見るときの中心に相当する黄斑(おうはん)という組織が加齢とともにダメージを受けて視力の低下を引き起こす病気で、「萎縮型」と「滲出型(しんしゅつがた)」の2種類があります。どちらもモノがゆがんで見える、視野の中心が暗くなる・欠ける、視力が低下するなどの症状が出ます。

「萎縮型」には有効な治療法がありません。「滲出型」では抗VEGF薬という新生血管を沈静化させる薬を、黄斑の状況をみながら硝子体内に注射する方法が一般的です。

学童期のメガネについて

特に学童期のメガネ処方については、その時期や度数を誤ると疲れ目はもちろんのこと、勉強時の集中力低下につながってしまいます。

当院では保護者の方も交え、適切な装用開始時期や度数を決めて参ります。

コンタクトレンズについて

快適なコンタクトレンズ生活を送っていただくため、定期的に眼科専門医の診察を受けましょう。

コンタクトレンズ初装用の方はご予約をお願いしております。
受付終了1時間前までのご予約をお願い申し上げます。

特殊治療のご案内

レーザー治療

レーザー治療器
当院では、
  • 糖尿病網膜症、網膜裂孔、網膜静脈閉塞症などに対する網膜光凝固術
  • 緑内障に対する虹彩・隅角光凝固術
  • 後発白内障に対する後嚢切開術
を行なっております。

抗VEGF薬による治療

滲出型加齢黄斑変性、糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞症など、目の奥の大切な中心部(黄斑)にムクミが生じ視力が著しく低下してしまう疾患に対しては、その原因となるVEGF(血管内皮細胞増殖因子)の分泌を抑える働きを持つ抗VEGF薬を硝子体内に投与しています。

すでに現在ご加療中の方でもご相談に応じますので受診のうえ医師にお尋ねください。

その他

  • 麦粒腫・霰粒腫摘出
  • 眼瞼けいれん・顔面けいれんに対するボトックス注射
  • ドライアイに対する涙点プラグ挿入、コラーゲン注入

当院で可能な検査

各種検査
  • 屈折検査
  • 視力検査
  • 眼鏡処方(処方箋の発行)
  • 各種コンタクトレンズ処方(処方箋の発行)
  • 静的視野検査 動的視野検査
  • 眼圧検査
  • 精密眼底検査
  • 蛍光眼底造影検査
  • OCT(光干渉断層計)検査
  • 斜視・弱視検査 など
ページトップへ